タイムグラファー「びぶ朗」の話題など
そこで、もしピックアップの製作でびぶ朗を諦めている人がいるのならば、最小限の投資と手間で測定できるまでのプロセスを詳細に紹介したいと思います。
想像するより簡単です。
私も実は電気関係の知識もほとんどないし、半田ごても年に数回しか使いません。
それでもピックアップくらいは作れますので、ぜひ皆さんもチャレンジしてもらいたいと思います。
揃える物は全てダイソーで購入し、目標資金は2500円以内、作業時間は1時間以内です。
1.ピックアップ製作に必要な物
①防犯ブザー(ブザー部の圧電素子をピックアップに使用します。) ¥105
②集音器(アンプです) ¥315
③集音器用電池 ¥105
④ステレオ(モノラルでも可)ミニジャックの付いた物 ¥105~315
⇒これは小さなイヤホンの様な細い線でなければ、どんな物でも良いと思います。
集音器をサウンドカードのマイク端子へ繋ぐのに使います。
以上が最低限購入必要な物で、総額で高くても800円程度。
次にピックアップ製作で必要な道具として、
①半田(ハンダ)ごて ¥315
⇒20W・30Wどちらでも良いです。
でも、どちらかと言えば20Wの方が良いでしょう。
②半田(ハンダ) ¥105
⇒半田(ハンダ)と書いてあればどんな物でもOKです。
③半田こて台 ¥210~315
⇒無ければ無いでも良いです。私も持ってません。
ただし、熱くなった半田ごてを置くのに一工夫必要です。
④グルーガン ¥305
⑤グルースティック ¥105
⇒④、⑤も無くても何とかなります。
⑥ニッパー ¥105~315
線の被覆を剥ぐのに使います。
無ければ、カッターで代用しましょう。
以上で全てです。
全てダイソーで購入したとしても総額2300円程度。
2.ピックアップの製作
①防犯ブザーから圧電ブザーを取り外す
線は切っておきます。
ブザーは、はまっているだけなので、先の細い千枚通しやマイナスドライバー等でこじれば外れます。
少々ブザーが変形しても機能に支障はありませんから、ゴリっとこじりましょう。
②アンプの改造
ネジを2本外すと図のようになります。
スポンジで囲まれたコンデンサマイクは使わないので、線を切り外します。
ブザーとマイクの線を半田付けします。
切った線は5mm程被覆を剥しておきます。
ニッパーでこそいで剥がすか、カッターではがす場合は被覆を1周ぐるりと切れ目を入れて引っ張ります。
半田付けは、先ず半田ごてを十分温めましょう。
火災に十分気をつけて下さい。
半田ごてに半田を付けて即座に半田が溶けるようになったら準備OKです。
被覆を剥がした線に半田ごてと半田を付けて線に半田が染み込むようになるまで半田ごてで暖めます。
4ヶ所全てに半田を染み込ませたら、ブザーとマイクの線を繋ぎます。
プラスマイナスは関係ありませんので、構わず接続します。
線と線を指でよじって繋いでおきます。
次によじって繋げた所に半田ごてを当て、双方の半田を溶かして接続します。
次に、イヤホン端子にミニピンジャックを接続します。
ステレオピンジャックの場合はアースと左右の線の3本あります。
被覆を剥がすと、裸の線と更に被覆の被った線の3本があるはずです。
更に被覆を剥がし、どちらかに被覆の被っていない線を繋げます。
これもどちらに繋いでも構いませんから繋げて半田を染み込ませておきましょう。
モノラルの場合は単純に2本の線の被覆を剥がし、半田を染み込ませておきましょう。
この線をアンプのイヤホン端子の穴を通して、
イヤホン端子が繋がっている2箇所にミニピンジャックの2本の線を半田付けします。
これもプラスマイナス関係ないので適当にどちらかにつけましょう。
ブザーの半田付け部は結構もろいので、余裕があればグルーガンで固定しておきましょう。
ただし、これをやらないでも測定は出来ます。
あとはアンプのケースを2本のネジで止めて出来上がり。
どんなに慣れていない人でも1時間あれば十分完成できると思います。
電気の知識など全然必要なしで、更に全てダイソーでそろう物で作成可能です。
案ずるより生むが易し。
ぜひピックアップを作ってびぶ朗の素晴らしさを実感してもらいたいものです。
追記
しまった、忘れてた。
ブザーとアンプからの線で半田付けした部分はビニールテープを巻いて2本の線が接触しないように絶縁してください。
これもダイソーで売ってます。¥105です・・・
プロフィール
最新記事
P R